2020年夏最新 エアコン電気代1時間 つけっぱなしvsこまめに入切
ジメジメした梅雨からはじまって、連日30℃を超え
エアコンがフル稼働になる夏。
気になるのは、エアコンの電気代。
つけっぱなしがいいのか、こまめに消したりつけたりがいいのか
我が家で実験してみました!
結論:1−2時間以内だったら、つけっぱなしが安い

居ない部屋のエアコン
電気代もったいないから、消してよ

つけっぱなしのほうが安い
って記事読んだことあるよ
こんなふうに、
✓夫婦で意見が別れたり
✓どの記事を信じていいのかわからない
✓実験するのはいいけど、 1ヶ月後高額すぎる請求がきたらどうしよう・・・
うちも、そう思って実験してみたいものの
つけっぱなし生活に
なかなか踏み切ることができませんでした。
実際に実験してみると
1時間にどれくらい電気量を消費しているのかが
数値としてハッキリでてきたので、ビックリしながらも
1〜2時間居なくなる部屋は、つけっぱなしがよいことがわかりました。
居なくなるときにこまめに消す【エアコン電気代】
部屋にいる時は点けて、いない時は消す。のエアコン電気代は高い?安い?
我が家は、居ない部屋につけるのは
電気代もったいない+地球にエコじゃない。と思い
点けたり消したりしていました。
【実験】
・8時に点け、9時前にエアコンを消す
・9時半に点け、11時過ぎに消す
・12時に点け、14時半に消す。
実験をした日の電気代(使用量)のグラフです
エアコンを点けたとき、ぐーんと電気量をつかうことがわかります。
最初の30分だけ、ものすごく電気量をつかいますが
開始30分以降の電気量は0.1kwhですね。
30分以降の電気使用量の少なさにビックリしました。
点けたり、消したりしたときの エアコン電気代
エアコン電気代を計算してみました。
エアコンを点けた時間 | 使用した電気量 | エアコン電気代 | |
約1時間 | 8:00~8:59 | 0.3kwh+0.1kwh=0.4kwh | 10.6円 |
約2時間 | 9:30~11:29 | 0.3+0.1+0.1+0.1=0.7kwh | 18.55円 |
約3時間 | 12:00~14:59 | 0.3+0.1+0.1+0.1=0.7kwh | 18.55円 |
この日、6時間エアコンをつけた電気代は
10.6+18.55+18.55=47.7円でした。
※楽天でんき使用 東北電力エリアなので、1kwh=26.55円で計算しています※
居なくなる時もエアコンつけっぱなし【エアコン電気代】
続いて、噂(記事)では、電気代が安くなるという
エアコンつけっぱなしの実験をしてみました!
【実験】
・10時半に点け、15時過ぎにエアコンを消す
実験をした日の電気代(使用量)のグラフです
こちらもエアコンを点けたとき、ぐーんと電気量をつかうことがわかります。
最初の30分だけ、ものすごく電気量をつかいますが
開始30分以降の電気量は0.1kwhですね。
ときどき0.2kwhもありますが。。
(普通に生活しているので、エアコン以外の電気量もはいっています)
つけっぱなしのエアコン電気料金
エアコン電気代を計算してみました。
エアコンを点けた時間 | 使用した電気量 | エアコン電気代 | |
約5.5時間 | 10:30~15:29 | 0.4+01*3+0.2+0.1*3+0.2+0.1*2=1.6 | 42.48円 |
5.5時間連続でエアコンを使用したら、電気代は42.48円
結果。エアコン電気代 つけっぱなしVSこまめにONOFF
ONOFF 対 つけっぱなし エアコン電気代
○オンオフ6時間で47.7円
○つけっぱなし5.5時間で42.88円
1kwh=26.55円なので、仮に同じ6時間つけていたとしたら
26.55*0.1=2.65
42.88+2.65=45.53円
つけっぱなしのほうが、わずかにエアコン電気料金が安いことがわかりました!
ほかの電力(電気ポットや電子レンジ)をつかわなければ
もしかしたら、つけっぱなしのほうがもうちょっと安くなるかもしれません!
❀面白い結果だったのが、ONOFFしたときの
2時間 18.55円
3時間 18.55円 と同じ金額になったことです。
もっと暑くなったら
再度検証してみようと思います!
エアコンの電気代 高いのは〇〇○
エアコンつけっぱなし、ONOFFの実験をして
一番わかったことは、噂通り
最初の動力がものすごく電気量がかかること!
我が家のエアコンの場合、最初の30分が0.3kwかかることがわかりました。
部屋の温度が下がり始めると0.1kwh.時々0.2kwと
ほとんど電気量を消費していませんでした。
この実験ができたのは、電力自由化のおかげ
いままで使用していた東北電力だと
電気使用量は、1ヶ月に1回。
検針された日にしかわかりませんでした。
だから、自分の家のエアコンがどれくらい電力を消費するのか
夏エアコンを使用すると、1時間の電気代はどれくらいなのか
知ることは不可能でした。
が、電力自由化になったのを機に
楽天でんきに乗り換えました。
基本料金がかからない、というメリットを享受したくて
乗り換えたのですが
スマートメーターを設置されたので
30分ごとに、電気使用量がわかるというメリットがありました!!
エアコンの電気代って、メーカーや製造年・部屋の広さ・設定温度で
ものすごく違います。
楽天でんきや、スマートメーターを設置する電力会社を選ぶことで
電気料金の可視化ができ
家族の節約意識も変わりましたよ。
☆★☆★我が家は楽天でんきに替えて年間6万円ほど電気代が安くなりました☆★☆★
楽天のでんき お申込みで2,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】
「楽天でんき」もお得ですが、 実は「楽天ふるさと納税」もかなりお得で人気があります! 楽天でのふるさと納税については、 ブロガーのハチさんの以下の記事で詳しく紹介されてます。 参考記事:『楽天スーパーセール期間中にふるさと納税が賢くお得!おすすめ返礼品15選もご紹介』 1番お得にふるさと納税したい方は、是非チェックしてみてください。!!
コメント